※1「ネットワーク型ETCシステム」とは、遠隔地に設置したセキュリティ機能を有した情報処理機器と駐車場等における複数の路側機を通信ネットワークで接続し、路側機で取得した情報を集約させて一括処理することで、ETCカードを用いたキャッシュレス決済の安全性を確保する技術
※2「ワンストップ型ETC」とは、ETC通信を活用した新たなキャッシュレス決済システム。通常のETC(ノンストップ型自動料金支払いシステム)のようにノンストップで料金所を通過する決済システムとは異なり、料金所で一旦停止が必要
・ 有料道路における障がい者割引制度は、通勤、通学、通院等の日常生活において、自立と社会経済活動への参加を支援するため、有料道路事業者が統一的に実施しているものです。
・ 有料道路は、お客様から頂く料金で、道路の建設・管理等に要する費用をまかなう制度であり、この割引制度も、お客様から広くご理解を得られるものとする必要があり、割引をする場合の利用目的や対象となる自動車の範囲など、一定の要件を設けさせていただいております。
・ したがいまして、これらの制度の趣旨をご理解いただき、ご利用いただきますようお願いいたします。
・ なお、障がい者割引の適用を受けるためには、あらかじめ市区町村の福祉担当窓口等で、障害者手帳又は療育手帳に割引の区分及び有効期限等を記載していただく手続きが必要であること、また料金所では係員に手帳をご呈示いただき、係員が手帳の記載事項及び割引対象に該当する自動車であることの確認をさせていただきますので、併せてご理解をお願いいたします。
【割引率】
・ 50%(10円未満の端数は切り上げた料金となります)
【割引の対象となる方】
1 障がい者ご本人が運転される場合
・ 身体障害者手帳の交付を受けているすべての方
2 障がい者ご本人以外の方が運転し、障がい者ご本人が同乗される場合
・ 身体障害者手帳又は療育手帳の交付を受けている方のうち、重度の障がい※をお持ちの方
※ 重度の障がいの範囲は、手帳に記載されている「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の第1種と同じ範囲です。
【割引の対象となる自動車】
<所有者要件>
・ 障がい者本人又はその親族など(配偶者、直系血族及びその配偶者、兄弟姉妹及びその配偶者並びに同居の親族など)
<車種要件>
・ 乗用自動車(自動車検査証等の「用途」欄が「乗用」で、乗車定員が10人以下)
・ 二輪自動車(総排気量が125CCを超えるもの)
・ 貨物自動車(自動車検査証等の「用途」欄が「貨物」で、後部座席が設置され乗車 定員が4人以上10人以下のもののうち、乗車設備と荷台に仕切りがないもの又は乗車設備と荷台が仕切られているもので最大積載量が500kg以下のもの)
・ 特種用途自動車(自動車検査証等の「用途」欄が「特種」で、「車体の形状」欄が「車いす移動車(身体障害者輸送車)」、「患者輸送車」又は「キャンピング車」と記録されているもので、乗車定員10人以下のもの)
・ 被けん引車両をけん引してご走行された場合は、障がい者割引は適用されません。
・ 2023年3月27日からは、車検や修理のときの代車、知人の車、レンタカーなど、障害者手帳に登録していない車でも割引対象となります。ただし、業務利用等自動車は対象外です。
また、重度障がいの方は、これに加え、重度障がいの方がお乗りになる場合のタクシーや、福祉有償運送車両も割引対象となりますが手帳に「道路介護」と記載されている場合に限ります。
詳しくは こちら をご覧ください。
【事前の手続き】
・ 障がい者割引措置を受けるためには、事前に手帳を管理している市区町村の福祉担当窓口で申請を行い、障害者手帳に登録を希望される自動車のナンバー※及び割引有効期限等の記載または当該事項を記載したシールの貼付を受ける必要があります。なお手帳に登録できる自動車は1台に限ります。
手続きにつきましては手帳を管理している市区町村の福祉担当窓口にお問合せください。
※2023年3月27日からは、自動車を登録しないことも可能です。
・ 2023年3月27日からは、自動車を保有していない方は手帳に自動車のナンバーを登録しないことも可能です。この場合、手帳に貼付するシールには自動車のナンバーが記載されません。
・ 2023年3月27日から高速道路会社等が共同で設けるオンライン申請※もできるようになりました。
ただし、ETCによる自動車を登録する場合に限ります。また、申請にはマイナンバーカードおよびマイナポータルへの登録が必要となります。
申請URL https://www.expressway-discount.jp
※ 2023年3月27日からWEBサイトの運用が開始されます。
【通行方法】
・ 料金所では、係員に手帳をご呈示ください。係員が記載事項(ご本人が運転されている場合は有効期限内であることを、また同乗されている場合は「道路介護」の記載と有効期限内であることの確認)及び割引対象に該当する自動車であることを確認させて頂き、割引措置をさせていただきます。
【その他】
・ お支払い方法は現金のみになります(三浦縦貫道路では電子マネーも可)。回数券やその他の割引との併用はできません。
・ 障害者手帳等に代えて、スマートフォン向けアプリ「ミライロID」にご登録されたお客様は、必要画面の呈示をしていただくことができます。
詳細は こちら ( https://mirairo-id.jp/release-17/ )をご覧ください。
・ 神奈川県道路公社の有料道路(三浦縦貫道路、真鶴道路及び逗葉新道)では、ETCによるノンストップ通行はできませんので、料金所では必ず一旦停止していただき、係員に手帳の呈示をしていただきますようお願いいたします。
・ 手帳に登録していない自動車、レンタカー、車検や点検時の代車、知人の自動車をご利用される場合。また手帳に「道路介護」の記載がある方が、タクシーや福祉有償運送を利用される場合は、次のご案内を事前にご確認いただくようお願いいたします。
①知人の車、代車等編
②レンタカー編
③タクシー(お客さま)編
④福祉有償運送(お客さま)編
また、特措法24条第3項に基づき当公社が定めた車両の通行方法に違反して不正通行があった場合は、特措法第59条に基づき、30万円以下の罰金が科せられます。
詳細はこちらをご確認ください。